下肢静脈瘤
下肢静脈瘤とは?
原因・症状
下肢静脈瘤とは、足の血管がコブになる病気です

健康な下肢静脈では弁が開閉して血液を心臓に戻すのを助けます。弁に損傷や病変が生じると血液の逆流により、静脈圧が上昇し血管に瘤が発生します。
下肢静脈瘤によって起こる症状としては、以下ものがあります。①静脈瘤②下肢の重感や倦怠感③痛み④皮膚のかゆみ➄足のむくみやこむら返り。これらの症状は、ほとんどがふくらはぎにおこります。下肢静脈瘤は治療しないで放置すると症状が徐々に悪化することがあります。
起こりやすいタイプ
立ち仕事の多い女性に多く見られます

下肢静脈瘤は、40歳以上の女性に多く認められ年齢とともに増加していきます。特に立ち仕事の多い業種に多く見られます。最近の調査では、40以上の約8.6%に認められ、患者数は1000万人以上と推定されます。
治療の必要な静脈瘤
伏在型下肢静脈瘤
下肢静脈瘤は、目で見た形によって伏在型・側枝型・網目状・蜘蛛の巣状の4種類に分類されます。一般的に症状があり、手術が必要となるのは伏在型静脈瘤だけです。

下肢静脈瘤の主な治療方法
硬化療法

硬化療法は、下肢の静脈瘤に薬を注射して固める治療です。固めた血管が硬くなることから硬化療法と呼ばれています。硬くなった静脈は、半年ぐらいで吸収されて消えてしまいます。
高位結さつ手術

局所麻酔のもと,静脈の逆流している部分を外科的に切断する方法です.逆流は表在静脈と深部静脈との合流部分(鼠径部)や,交通する部分(大腿など)に起こることが多く,その部分をすべて(通常2~6か所くらいになります)検査で見つけて,静脈を直接切断します.
血管内治療
皮膚に開けた小さな開口部から高周波アブレーションカテーテルを病変部位に挿入し、カテーテルから放出される熱により静脈壁を閉塞させてしまう治療法です。
スタブ・アバルジョン法

瘤が大きいまたは多いケースでは何ヵ所か皮膚を切って静脈瘤を切除することがあります。スタブ・アバルジョン法(Stab avulsion)といって、特殊な器具を使って非常に小さい傷(1〜3mm)だけで静脈瘤を切除する方法が多く選択されています。
当院の治療の特徴
