現任教育
Training System
Training System

| 臨床 | 管理 | |
| ジェネラリスト | スペシャリスト (専門・認定看護師) |
ファーストレベル
セカンドレベル
サードレベル
|
下記に示す年間プログラムにより研修を行い、スペシャリストの育成を推進しています。
| 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2年目研修 | ||||||||||||
| プリセプター研修 | ||||||||||||
| 教育担当者研修 | ||||||||||||
| クリニカルラダー研修 | ||||||||||||
| 看護研究コース研修 | ||||||||||||
| 薬剤部研修 | ||||||||||||
| リハビリ | ||||||||||||
| 呼吸ケア | ||||||||||||
| 救急コース | ||||||||||||
| 脳看護コース |
| 共通研修 | 各医療技術部門による心電図の見方・画像診断・薬剤取り扱い・簡単なリハビリなどの研修。 |
|---|---|
| プリセプター研修 | 初期教育者としてのノウハウなどの研修。 |
| クリニカルラダー研修 | JNAオンデマンド研修 |
| 専門研修 | 呼吸器・循環器ケアコース 脳卒中ケアコース。 |

情報管理研修

ACLS研修

褥瘡処置研修
下記の院外研修に関しては、看護部でのサポート体制を取っています。
認定看護師を中心とした勉強会・研究発表などの新たな試みがスタートしています。
あなたも専門分野のプロフェッショナルとして一緒に頑張りませんか?
脳卒中リハビリテーション認定看護師
救急看護認定看護師