診療科・部門紹介

診療科

外科

当院外科では、消化器外科や一般外科(ヘルニア・痔)、さらに内視鏡による胃瘻造設や、外来でのがん化学療法といった幅広い分野に対して最新の標準治療を提供するよう努めています。また治療に際しては、わかりやすく説明して十分に納得していただけるように心がけています。

診察スケジュール

午前 村上 宮田 高田 高田 担当医
午後 乳腺外来 - - -
-

担当医紹介

常勤医師

高田 俊明 Toshiaki Takada

理事長
専門分野
一般外科・消化器外科
資格
外科学会指導医・消化器外科学会専門医

宮田 幹世 Mikiyo Miyata

部長
専門分野
一般外科・消化器外科
資格
外科学会専門医・消化器外科学会認定医・消化器内視鏡学会 専門医・がん治療認定医機構がん治療認定医・近畿外科学会評議員

村上 雅一 Masakazu Murakami

副部長
専門分野
一般外科・消化器外科
資格
外科学会専門医・消化器外科学会認定医・消化器内視鏡学会 専門医・がん治療認定医機構がん治療認定医・近畿外科学会評議員

外科の特徴

消化器がん

治療ガイドラインに沿い、早期がんに対しては適応に応じて内視鏡的切除を含む縮小手術、進行がんに対しては定型的手術を行っています。また、切除不能や転移・再発症例に対しては、最も効果の期待できる最新の抗がん剤治療を選択し、できるだけ外来で行うようにしています。

乳腺外科

近年、死亡原因の中で悪性腫瘍の占める割合が増加しており、中でも乳がんは今や日本人女性で最も多い悪性腫瘍の一つになっています。森本記念クリニック健診センターとの協力体制で、健診から精密検査までの一貫した診療を行っております。

鏡視下手術

低侵襲手術として、腹腔鏡を用いた手術を行っています。胆嚢や虫垂に対しては第一選択の術式で、最近は大腸や直腸に対しても注目されており積極的に導入しています。また、自然気胸には胸腔鏡を用いた手術を行っています。

内視鏡的胃瘻造設術(PEG)

何らかの原因で経口摂取が困難な患者様の生活の質(Quality of Life:QOL)を向上させるため、経腸栄養のアクセスの1つとして内視鏡を用いて胃瘻を造設します。この方法で栄養ルートを確保することで、在宅医療に移行できる方がたくさんおられます。

実施している検査

エコー検査 腹部エコー・乳腺エコー
各種画像診断検査 CT(胸部・腹部)検査・MRI(乳腺MRI・MRCP)検査など
マンモグラフィ検査 検診・精密検査
検体検査 生化学検査・形態学的検査
内視鏡検査 胃・大腸カメラ・PEG造設

施設基準・認定施設情報

  • 日本外科学会認定施設
  • 癌性疼痛緩和指導管理
河内総合病院公式インスタグラム