診療科・部門紹介

医療技術部門

薬剤部

薬剤部では、薬学的な専門知識により、医薬品による副作用の早期発見と治療効果の向上に努めています。病棟での薬剤管理指導業務を主軸に、調剤・製剤・ミキシング・情報管理・在庫管理・各種チーム医療・院内スタッフ教育・実務実習指導などの業務を行っています。

スタッフ体制

  • 責任者 長尾 幸一
  • 薬剤師  13名
  • 医療事務 2名

具体的な取り組み

医薬品管理指導(病棟業務)

患者様が、安全に薬物治療を受けられるように、担当薬剤師が入院から退院までサポートします
入院時の薬剤鑑別
入院前に服用されていたお薬の鑑別を行い、その薬剤情報をカルテに入力します。その情報を基に医師がお薬の服用継続・中止などの指示を行います。継続指示の出たお薬を薬剤師がカルテの処方情報に入力する事で、追加されるお薬との飲み合わせの確認等がシステムチェックと、スタッフ全員の目視チェックの両方でできるようになります。
毎日の服薬確認と処方提案
担当の薬剤師がベッドサイドまでお伺いし、処方されている医薬品の作用、投与スケジュール、想定される副作用の初期症状と作用発現等についての服薬指導を行います。また、投与量の確認や、より最適な医薬品の使用のための処方提案なども積極的に行っています。総合病院では患者様を複数の医師が診療する場合があり、その際に重複処方や併用禁忌薬処方の問題が発生します。そのため薬剤師が処方内容を確認することが重要です。医師の指示により、抗生物質の選択や薬物血中濃度予測(TDM)を薬剤師が行っています。医師と薬剤師が連携することで治療効果と安全性の向上を目指します。
退院時指導
薬剤師が退院処方薬を薬剤情報提供と共に注意すべき点を説明しながら、お渡しします。保険薬局等との連携を図り、患者様がより安全に適切な治療を受けられるよう、チームの一員として活躍しています。退院後の患者様の行き先には、自宅・介護施設・病院等がありますが、その行き先に合わせて、適正な投与日数と調剤方法を選択しています。
チーム医療への積極的な参加
院内感染対策チーム(ICT)・栄養サポートチーム(NST)・医療事故防止チーム(MRM)といったチーム医療へ積極的に参加することで、各職種との連携を図り、患者様にとってより安全で最適な医療が提供できるように取り組んでいます。

薬剤部の業務内容について

調剤業務

電子カルテの各種システムにより、用量と併用禁忌薬の組み合わせが自動チェックされます。その上で薬剤師は処方の内容を確認し、必要に応じて医師に疑義照会します。つづいて調剤内規に基づいて調剤し、処方の内容、調剤した内容を最終監査した上で患者様にお渡ししています。

化学療法

各種癌の化学療法で特に大切なことは次の2点です。
①患者様ごとの体表面積に合わせて適切な投与量で実施すること。
②副作用を最小限に抑えることで、投与計画通りの治療を実施すること。
処方開始時はレジメンに基づいて薬剤の種類と量・投与計画内容の確認を行い、副作用の可能性に関する患者様へのインフォームドコンセントを行います。
治療開始後もレジメンに基づいて投与量・投与間隔を毎回確認することで安全を確保します。化学療法剤の
ミキシングは入院・外来共に薬剤師が安全キャビネットにて行っています。

製剤業務

当院の特徴である高度医療に対応するため必要とされる薬品を医師の要望に応じ、クリーンベンチにて院内調剤を無菌調剤しています。

品質管理・在庫管理

医薬品の有効性や安全性を維持するための品質管理や、適正な供給を行うための在庫管理に取り組んでいます。とくに留意すべき麻薬・向精神薬・毒薬・劇薬等の取り扱いについては、法に基づく安全な管理を院内各部署に指導しています。

治験に関するサポート

薬剤師・看護師・治験コーディネーター・治験担当医師を中心に、治験の倫理性、科学性及び信頼性を確保し、治験に参加される患者さんをしっかりサポートする体制を整えています。

医薬品情報管理室(DI)

添付文書及びインタビューフォームのファイリング、製薬会社情報室へ照会、インターネットなどを用途に合わせて使い分けて、迅速かつ正確な情報提供に心がけています。医薬品安全情報などの重要な情報については、院内ネットワークシステムを利用してメールで伝達します。

卒後教育の考え方

新人教育について

独自のカリキュラムに基づいて1つずつステップアップしていくことで無理なく全体の業務を早期に習得できるようにしています。病棟業務については、特定の病棟のみを担当するのではなく、複数の病棟を同時に担当することで、診療科の偏りのない知識の習得を目指しています。

実務実習生の受け入れ

薬学6年生実務実習生を毎年3回に分けて11週間の受け入れを行っています。
下記の目標を持って、「実務実習モデルコアカリキュラム」に従って指導しています。
①カルテに記載されている様々な医療行為を理解する。
②各種疾患における全般的な診断方法と治療を学ぶ。
③入院患者様の気持ちを察する事ができるようにする。
河内総合病院公式インスタグラム