ご来院の皆様

専門外来

不整脈外来

不整脈とは、規則正しく拍動するはずの心臓が不規則に拍動する病気の総称です。原因は、心臓の中を流れている電気の経路に何らかの異常が生じることにより起こります。放置してよい不整脈から早急に治療をしないと命に関わるものまで様々な不整脈があります。診断に関しては、専門的な知識が必要な分野です。ぜひとも不整脈専門医の受診をお勧めします。

担当医

須永 晃弘(非常勤)

  • 循環器病学会専門医
  • 不整脈心電学会認定不整脈専門医
  • 内科学会認定内科認定医
  • ICD・CRT・WCD処方資格

診察日

  • 毎週水曜日 午前診

主な対象疾患

頻脈性不整脈 心房細動・心房粗動・発作性上室性頻拍・心房頻拍・心室頻拍・心室性期外収縮
徐脈性不整脈 洞不全症候群 ・ 房室ブロック
心不全治療 心臓再同期療法

治療方法の詳細

当院では、以下のような高度な不整脈治療を行うことができます。

頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーション

治療の基本としては抗不整脈薬によるコントロールが基本となりますが、根治治療のためのカテーテルによるアブレーション治療も積極的に行っています。アブレーション治療とは、鼠径部や肩の静脈から細い電極付きカテーテルを数本挿入し、心臓内の不整脈発生源に対して高周波電流を通電させることにより組織を焼灼する治療方法です。焼灼された組織は、異常な電気信号を発生させないので不整脈の発生を根本的に治療することができます。

心房細動に対するアブレーション治療

心房細動とは、別名 絶対性不整脈と呼ばれ、不規則で早い脈拍が発生することで動悸や体調不良などの様々な症状を引き起こします。特に、問題となる合併症として心原性脳梗塞があります。通常の脳梗塞と異なり、大きな範囲が脳梗塞となるので大きな後遺症を残す症例が多いです。
心房細動の起こる原因は、肺静脈からの異常な電気信号が心臓に伝わるためと分かっています。根本的治療としては、アブレーション治療により肺静脈からの電気信号を遮断して心房細動を起きなくさせることができます。

当院では、アブレーション治療に使用する機器として、3次元マッピングシステム(Ensite)や高周波アブレーション装置・冷却凝固アブレーション装置などを使用し安全に治療が行える体制としています。また、治療時は静脈麻酔を併用して術中の苦痛が最小限になるようにしながら治療を行っています。

<心房細動に対する肺静脈隔離術>

  1. 術前に肺静脈の形態などを造影CTで確認します。
  2. 電極カテーテルなどを挿入し、心臓内の電位などを測定します。
  3. 三次元マッピングを用いて焼灼・冷却位置を決めます。
  4. 高周波による焼灼(➔)と冷却バルーンによる冷却凝固(○)の2つの方法があります。

心房細動に対するアブレーション治療の種

徐脈性不整脈に対するペースメーカー

心臓を動かすための電気信号は、洞結節という部位が発生させています。洞結節で発生した電気信号は、房室結節を通過して心室に伝わり脈が作られます。この部位は、加齢による変性によって電気信号がうまく伝えられなく場合があります。

洞結節が機能しない場合は、洞不全症候群といい、房室結節が機能しない場合は、房室結節ブロックといわれます。どちらの場合も、脈が遅くなることにより心拍数が減少し徐脈や心停止をおこす場合があり、その結果として脳への血流が途絶えることで意識障害や失神などの症状をおこします。
治療としては、心臓に電気を送り込めるペースメーカーを留置します。植え込み手術は、局所麻酔で行い、鎖骨下静脈という場所から電極を留置します。当院では、症例によっては電極を用いないリードレスペースメーカー植え込みも行っています。

突然死を予防する植え込み型除細動

不整脈の中でも心室頻拍と心室細動は、命に直結する可能性のあるもので致死性不整脈と呼ばれます。
基礎疾患として心臓病を持っていて心臓の機能が低下している人に起こりやすいですが、稀に突発的にも起こる事があります。この不整脈が発生した場合は、早急に不整脈を停止させる必要があります。この役割をするのが、電気ショックを起こすことのできる植え込み型除細動器(ICD)と呼ばれるペースメーカーです。予防的に植え込むことにより、心臓突然死を予防することができます。

重度の心不全を治療する両心室ペーシング

心臓の筋肉の疾患などで心機能が非常に低下した状態は、右室と左室の収縮が左右不均等になってしまいより心機能を低下させる原因となります。
このような心不全に対して左右の心室に電極を挿入し、ペースメーカーから左右に均等に心拍を打たせる様に矯正します。この治療方法は、心臓再同期療法(CRT)と呼ばれます。また、致死性不整脈も合併しやすい症例では、除細動の機能も備えたペースメーカー(CRT-D)を植え込む場合もあります。

<急性心筋梗塞後に重度心不全を合併した症例に対するCRT療法>

  1. 前下行枝の急性心筋梗塞に対して治療を行いました。
  2. 梗塞範囲が大きく、心不全を合併しました。
  3. この症例では、致死性不整脈の発生も合併しやすいと考えられたので除細動付きのペースメーカーを植え込みました。
植え込み型除細動・両心室ペーシング治療については、関連病院(大阪大学循環器科不整脈グループ・桜橋渡辺病院)で治療を受けて頂きます。
河内総合病院公式インスタグラム